2008年1月31日木曜日

ジャガイモの水耕栽培に成功 収量は露地の4倍 産総研

独立行政法人・産業技術総合研究所北海道センター(札幌)はジャガイモの水耕栽培に成功した。水耕栽培はレタスやトマトでは実用化されているが、ジャガイモは国内で本格的な研究事例がなかった。収量も露地栽培の約四倍を記録。通年収穫にめどがつけば、原材料の安定確保が課題の食品加工会社などから注目されそうだ。
 国内の露地物のジャガイモは通常五-十一月にかけて収穫されている。
このためポテトチップスなどの製造会社は、春先の端境期には保存したジャガイモを使用する。だが保存期間が長くなるほどでんぷんが糖に変わり、油で揚げると焦げて黒く変色しやすくなる問題点があった。
 同センターは水耕栽培に向け、特製のステンレスケースを開発。栄養分を含んだ水を循環させるもので、茎の生育を助けるため筒で支える工夫も凝らした。
 この装置を同センター内の研究施設に設置。昨年六月から水耕栽培に取り組み、光の照射時間や室温などを調整しながら最適な生育環境を探っていた。その結果、収量は一平方メートル当たり約十五キロと露地栽培の約四倍を達成した。同センターは「装置の改良が進めば、収量は露地栽培の十倍にもなる可能性も」と期待する。
 また、水耕栽培では土壌を通した病害虫感染の危険性が大幅に低くなり、無農薬栽培ができるようになるほか、ジャガイモではタブーとされる連作も可能という。
 今後の課題は、装置の設置費用などのコスト。今回の試験では算出していないため、同センターは「生産経費を把握したうえで実用化の可能性を示したい」と話している。

(北海道新聞より引用)

2008年1月25日金曜日

川崎が富山に移籍

札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)は23日、MF川崎健太郎(25)が日本フットボールリーグ(JFL)所属のカターレ富山に移籍すると発表した。  J2山形で3年間プレーした後、Jリーグ合同トライアウトを経て2006年に札幌へ。昨季はリーグ戦2試合、天皇杯1試合に出場した。川崎はHFCを通して「2年間ありがとうございました。新しいチームでプレーしていきますので応援をよろしくお願いします」とコメントした。

(北海道新聞より引用)

2008年1月19日土曜日

郵便局員、受取証を勝手に署名しポストへ 配達先不在で 札幌

郵便事業会社道支社の郵便局員が今月上旬、受取印や署名の受け取りが必要な郵便物の配達で、札幌市中央区のマンションに住む男性会社員の氏名を受取証に勝手に署名したうえでそのまま郵便受けに投入していたことが十七日分かった。
 同支社によると、この局員は同様の行為をこの一年間で十-二十回繰り返していたとし、何らかの処分を検討するとしている。
 受取人の五十代の男性会社員がマンションの自宅に帰宅したところ、対面配達を売り物にしている「エクスパック500」が郵便受けから四分の一ほどはみ出した格好で投入されているのを発見。問い合わせたところ、五十歳代の配達員が受取人に代わって勝手に署名して配達していたことが分かった。
 同支社は「配達員は『お客さまに早く届けたい気持ちでポストに入れてしまった』と話しているが、あってはならないことで大変申し訳ない。今後、指導を徹底する」としている。

(北海道新聞より引用)

2008年1月16日水曜日

キムチとラーメン

キムチチゲがおいしい季節になってきた。ぐつぐつ煮える野菜や豆腐。ほどよい辛さのコチュジャン。体の中からぽかぽかと温まってくる▼キムチが日本のスーパーの漬物売り場に定位置を確保したのはいつごろからだろう。かつては本場ものを土産に買ってきても見向きもされなかった。そんな体験を持つ身にとって隔世の感がある▼この十数年で日本社会に溶け込んだ隣国の味覚はキムチだけでない。ビビンパプやチヂミやユッケ。最近ではマッコルリという濁り酒が若い女性に人気だ。ソウルでは日本風のラーメンが若者にうけ始めたという。韓国でラーメンといえばインスタントだった。生めんはなぜか定着しなかった。それが変わってきたのは日本での食体験にあるようだ▼日韓間の旅行者はいまや年間五百万人近くになる。人の往来は食との出会いでもある。韓流ブームは一段落の感じだが互いの関心は確実に高まっている▼大韓航空の調査で昨年、さっぽろ雪まつりが「最も行ってみたい世界の祭り」の一位になった。開幕まであと三週間。彼らに本場のラーメンを堪能してもらう機会にもなる▼札幌中心部の観光案内板に英語と中国語、韓国語が書かれている。これを機にラーメン店のメニューへも広がれば喜ばれよう。北海道での食の交流が相互理解への一歩になるのならうれしい話ではないか。今年は日韓観光交流年だ。

(北海道新聞より引用)

2008年1月11日金曜日

コープさっぽろ、年内室蘭出店へ 商工会議所などは反対

生活協同組合コープさっぽろ(札幌)は八日までに、室蘭市寿町に年内にも売り場面積約二千百平方メートルの店舗を出店する計画を固めた。年商は約十八億円を見込んでおり、一月中旬の理事会で決定する。一方、室蘭市や室蘭商工会議所などは出店に反対の姿勢で、コープさっぽろ本部を九日に訪れて再考を要請する。
 出店予定地は民有地で約一万平方メートル。食品や酒、薬などを販売。約二百台分の駐車場を設ける。現在、地権者や地元の卸業者との契約を進めている。一方、同商工会議所などは「市内の大型店は既に飽和状態。これ以上の出店は地域の商業者が疲弊する」として、反対を表明。用地が市の都市計画上の準工業地域に当たるため、市に昨年九月、商業地域以外への出店を規制する条例制定を求めた。市は「既に用地近隣には商業施設が多数立地しており、条例制定は難しいが、これ以上の出店は好ましくない」としている。

(北海道新聞より引用)

2008年1月2日水曜日

演歌の牙城「鈴屋」閉店 社長が体調崩し 札幌

「演歌の牙城」として知られた「レコードの鈴屋」(札幌市中央区南二西五)が十一月末に閉店した。貴重な演歌専門店として大物歌手にも一目置かれる存在だっただけに、ファンやメーカーからは再開を期待する声が上がっている。
 「鈴屋」は狸小路商店街に約五十平方メートルの店舗を構えていた。一九五二年に家電販売店として開店、主にレコードを中心に販売していた。
 演歌専門店の形になったのは十年ほど前。五木ひろしさんら本人直筆のサイン入りポスターが壁一面に張られ、ポップスに押されがちな演歌の牙城となってきた。
 中でも名物だったのは店頭歌唱。新人を中心に毎月五-八人が顔を見せ、山本譲二さん、角川博さん、神野美伽さんらも集まったファンの前で歌い上げた。
 今年夏、高齢を理由に前社長の大西由雄さん(86)が退き、店長だった鎌田光法さん(33)が社長を引き継いだ。しかし鎌田さんも体調を崩したことなどから、十一月末に閉店を余儀なくされた。
 演歌のプロモーションを担当するキングレコード札幌営業所の三浦雄一郎さん(35)は「『鈴屋』は、演歌歌手にとってお客さんと直接顔を合わせられる大切な場所だった」と話す。
 歌手のキャンペーンにも影響が出るため事務所からは問い合わせが相次ぎ、演歌ファンも行き場を失っているという。「できることなら、早く再開してほしい。応援したい」と三浦さんは期待をかける。
 鎌田さんは「休養をいただいて、また演歌に携わりたい」と年明け後の店舗再開へ意欲を見せている。

(北海道新聞より引用)