2007年12月28日金曜日

暫定税率引き下げを 札商懇談会 原油高騰で業界が要望

札幌商工会議所は二十六日、「原油価格高騰の影響に関する緊急懇談会」を札幌市内で開き、企業と行政の関係者らが、各業界の苦境や対応策について意見交換した。企業側からは、道路特定財源のうち地方税の軽減を求める声が多く出された。
 運輸、建設、ガソリンスタンド、金融、小売り、サービスなどの各業界と行政機関から約四十人が出席。企業側は「タクシー運賃を値上げしたばかりだが、燃料代も高騰しており、再度の運賃上げが必要になるかもしれない」(タクシー)、「このままではさらに住宅着工が減る」(建設資材)などと各業界の厳しい経営状況が報告された。
 また道路特定財源について、運送業のシズナイロゴス(札幌)の伊藤昭人社長が「燃料高騰で運送業者がつぶれた後に道路を一生懸命造って何になるのか。そうなる前に、ガソリン税などに上乗せしている暫定税率の中の地方税だけでも引き下げてほしい」と訴えると、同調する意見が相次いだ。
 これに対し、北海道経済産業局や札幌市、道の担当幹部は、中小企業向けの緊急融資制度などを説明し、企業側の理解を求めた。

(北海道新聞より引用)

2007年12月22日土曜日

丸井今井など10社に警告 家具不当表示で公取委

丸井今井(札幌)の催事「イタリア展」で販売した家具の一部が中国製だった問題などで、公正取引委員会は二十日、景品表示法に基づいて、丸井今井など大規模小売業者十社に警告した。また、日本百貨店協会にも再発防止を要請した。
 丸井今井が十月に函館店、札幌本店で開いた同展でソファなどの一部に中国製が見つかったことを受け、公取委は同じ催事を開いた伊勢丹、京王百貨店、松屋(以上、東京)、岩田屋(福岡)、宮崎山形屋(宮崎)、山形屋(鹿児島)の百貨店六社を調査。いずれも同法違反(原産国の不当表示)のおそれがあると判断した。各社は取引業者にイタリア製家具を発注したが、納入商品の原産地を確認しなかったという。
 このほか大手スーパーのユニー(愛知県稲沢)とジェイアール西日本伊勢丹(京都)は五-八月、中元カタログなどで、ブロイラー肉の加工食品を宮崎産地鶏と表示。小田急百貨店(東京)が五-七月販売した詰め合わせ「山口・仙崎一夜干」も山口県仙崎漁港以外で加工した魚が交ざっていた。公取委は三社が同法違反(優良誤認)のおそれがあるとした。

(北海道新聞より引用)

2007年12月16日日曜日

函館のマルエ星 海産商の賄い食再現 「いかじゃが」「豚汁」発売

明治、大正期に函館で栄えた海産商の賄い食を再現した真空パックの総菜「いかじゃが男爵」「豚汁男爵」の二品を函館市内の食品会社、マルエ星(星正夫社長)が発売した。
 星社長(58)の妻正子さん(56)は、明治初期に函館で海産商を興した当摩彦太郎から数えて四代目の子孫。「当時は豚肉などはまだぜいたく品だった」といい、商家の妻として賄い食を担当していた母親の味の記憶を頼りにレシピを作った。
 「いかじゃが」(四百三十グラム入り)は函館産スルメイカを、「豚汁」(六百九十グラム入り)は胆振管内白老産豚肉を使っており、いずれも焼き色が付いた道産ジャガイモが丸ごと四個入っている。価格はともに千二百六十円。札幌、函館市内のデパート、土産物店で販売している。問い合わせは同社(電)0138・22・3414へ。

(北海道新聞より引用)

2007年11月19日月曜日

昇格へ「普段着サッカー」 芳賀「応援を力に」

 J1昇格へ王手をかけている札幌。決戦に向けてイレブンが強調するのは、首位の原動力となった守備からリズムをつくるサッカーを徹底するということだ。「普段通りにやれば勝てる」。重圧をはねのけ、それぞれがやるべき仕事を果たすつもりだ。  昇格が懸かる大一番。札幌ドームにはJ2降格後、最多の3万人を超す観客が見込まれる。選手たちは大声援にのみ込まれず、これを大きな力にするつもりだ。主将のMF芳賀は「平常心で(試合に)入るのは難しいかもしれない。しかし、応援の後押しを受けて最初からアグレッシブにやることで、徐々に自分たちの流れをつくりたい。先制できれば完全にうちのペースにできる」と心構えを語った。  チーム得点王のFWダビは「間違いなく今季一番大事な試合。そこで良いパフォーマンスを見せるのが自分の責任だ。ただ、特別に何かをするつもりはない。札幌のやり方は徹底しているから」と、いつものプレーでまずは先制ゴールを狙う。  緊迫感が高まる試合でベテランの落ち着きが頼りになりそうだ。ブラジル時代に10万人を超える観衆の中でもプレーしたことのあるDFブルーノクアドロスは、「誰もが味わうことのできないチャンスが与えられたからこそ、プレッシャーがある。それをプラスにとらえたい」。  最年長のDF西沢は「札幌の若い選手が、この大舞台で思い切りプレーできるように支えたい。自分にはそういう役割も期待されていると思う」と、前線での起用が予想される2年目の西や、ルーキー岡本のサポートにも気を巡らせた。
(北海道新聞より引用)

2007年10月30日火曜日

ミラーボール、モニターで“放映” “晴れ舞台”で空手の技競う 札幌で大会

 普段はコンサートや結婚式場などとして使われている札幌市中央区のジャスマックプラザ「ザナドゥ」で二十八日、ユニークな空手の全道選手権大会が開かれた。
(北海道新聞より引用)

2007年10月18日木曜日

11安打で1点 ドーム消沈

 超満員の札幌ドームに幾度も大きなため息が漏れた。11安打で1得点。ヒルマン監督は「あと1本が出なかったのが敗因だ」。歯車が狂った日本ハム打線は機能不全に陥った。  ロッテはエース成瀬を最終戦に温存するため、先発のマウンドに小野を送った。今季、日本ハムは小野と3度対戦して打率3割4分4厘。その数字が示す通り、降板した五回途中までに8安打を放った。だが、優位に進めているはずの試合で好機を生かせず、重苦しさが募る。小野を抜てきしたバレンタイン監督の思惑通りの展開となった。
(北海道新聞より引用)

2007年10月8日月曜日

マサカリカボチャと札幌黄 “食材の世界遺産”に登録

 スローフード協会国際本部(イタリア)は、世界遺産の食材版と言われる「味の箱舟」に日本の五品目を追加登録した。このうち道内関係では日本のタマネギの起源ともされる「札幌黄」と、「幻の作物」と言われる「マサカリカボチャ」が新たに認定された。推薦した「北海道スローフード・フレンズ帯広」(湯浅優子代表)は「北海道の礎になった作物を受け継ぐきっかけになれば」と喜んでいる。
(北海道新聞より引用)

2007年9月25日火曜日

一時帰国、握手や抱擁 サハリン残留邦人 31人が稚内港に到着

 【稚内】ロシア・サハリン州(樺太)で終戦を迎え、その後も同州に住んでいる残留邦人らの第三十四次サハリン残留邦人集団一時帰国団が二十一日、日ロ定期フェリーで稚内港に到着した。
 一行は札幌や東京などを訪れた後、十月一日に稚内港から帰途に就く予定。
(北海道新聞より引用)

2007年9月8日土曜日

エコPRへ水素カーで日本縦断 岩谷産業 20日出発

 道内へは十月十七日、フェリーで函館に上陸。来年のサミット開催地の胆振管内洞爺湖町や札幌、旭川、網走管内斜里町などを経て、オホーツク海沿いに北上する計画だ。函館白百合学園や札幌市立緑丘小などで教室が予定されている。
(北海道新聞より引用)

2007年8月27日月曜日

U-18科学研究コンクール 函白百合高・理科部が最高賞

 函館白百合学園高校の理科部が取り組むアサガオについての研究発表が、このほど北大(札幌)で開かれたU-18科学研究コンクール(日本科学教育学会主催)で、最高賞に当たる日本科学教育学会長賞に輝いた。地道なデータ収集と分析を積み重ねた研究内容が、全国レベルのコンクールで認められた。
 同コンクールは、十八歳以下に理科や数学などの科学研究を発表する場を提供し、評価や助言を通じて支援するため昨年から始まった。今回は、同校と札幌市内の高校四校を含む東京や神戸など十三校十七グループが書類審査を経て口頭発表に臨んだ。

(北海道新聞より引用)

2007年8月17日金曜日

アサヒライジングV 道新杯クイーンステークス

 中央競馬の第55回北海道新聞杯クイーンステークス(G3)は12日、札幌競馬場の1800メートル芝コースに牝馬12頭が出走して行われ、2番人気のアサヒライジング(柴田善臣騎乗、4歳、生産者本巣一敏=日高管内浦河町)が1分46秒7で優勝し、重賞初制覇。賞金3900万円を獲得した。
(北海道新聞より引用)

2007年8月4日土曜日

バレー男子は江別中央2年ぶりV 女子は札幌大谷3連覇 全道中学体育大会

 全道中学体育大会は3日、バレーボール、ソフトテニスなど6競技を行った。バレーボール男子は江別中央が2年ぶり9度目、女子は札幌大谷が3年連続3度目の優勝を果たした。  江別中央は第1セット、札幌平岡に先制を許したが、中盤以降は主導権を握り25-18。第2セットも、白神の連続サービスエースなどで25-17と危なげなく連取した。

(北海道新聞より引用)

2007年7月28日土曜日

道内素材を使用 こだわりカレー 再出発の遠軽「新エヌケイフーズ」

 【遠軽】網走管内遠軽町の食品加工業「新エヌケイフーズ」(佐藤文男社長)がルーカレーのレトルト商品「ほっかいどうのかれー」シリーズを開発し二十六日、初出荷した。肉、野菜など原材料のほとんどを道内産にこだわった初の自社ブランド商品で、近く道内の土産品店で発売される。
 同社は有名スープカレー店のレトルト商品受託製造で知られたエヌケイフーズが前身で、今年五月の経営破たん後、同業道内大手のベル食品(札幌)が事業継承会社として設立。従業員のほぼ全員を再雇用、今月十日に操業を開始していた。
 自社ブランド商品は旧社時代を含め初めて。従来の受託生産だけでは利幅が薄いため、経営基盤を強化する戦略商品の第一弾として投入する。ビーフ、ポーク、チキンの三種で、希望小売価格はいずれも二百グラム入り三百八十円(税別)。初回出荷分として計四千二百個を製造した。
 同社は、オホーツク産ホタテなどを具材としたスープカレーやシチューなどの自社ブランドのレトルト商品開発も進めており、量販店向けの商品群を九月初めにも売り出す予定。

(北海道新聞より引用)

2007年7月20日金曜日

道内最大級直売所、開設ピンチ 農業委「調整区域内ダメ」 札幌での計画に待った

 札幌の農業資材卸が同市東区丘珠町八八一で計画していた道内最大級の農産物直売施設の開設に暗雲が垂れこめている。道央圏の農家二百人の販路を広げようと計画された施設に待ったをかけたのは、ほかならぬ札幌市農業委員会。予定地一帯は市街化調整区域で「大型施設建設は基本的に許されない」との行政判断だが、農業者の代表機関の指摘で、販路拡大のアイデアが閉ざされかねないとあって関係者の心中は複雑だ。
 計画では、農業資材卸の北進農材が、地元の造園会社の敷地(農地)内に五百平方メートルのビニールハウスを建設し、五月にも各農家が持ち込んだ農作物の販売を開始する予定だった。だが四月下旬に農業委から「市街地調整区域内のため、都市計画法上、このような施設は認められない」との行政指導があり、ハウスは完成したものの、開業できないままだ。
 農業委によると、市街化調整区域で特例的に開設が認められる農産物直売施設は、農家の運営による建築面積二百平方メートル以下の規模で、扱う商品の量と販売額の50%以上が自分の作物が占めることが条件だ。
 五百平方メートルで二百人の農家の作物を扱う北進農材の計画はその条件から逸脱しており、同社と造園会社の両社は「立地が適正か、検討する発想すらなかった」と、当初計画の甘さを認める。
 そこで、造園会社の生産部門の従業員と、近隣の農家が共同で農業生産法人を設立。農業法人が物販施設を運営し、出資農家の作物を50%以上扱う形に切り替えることを模索している。
 だが、農業委は「広範な地域から生産物を集める性格の施設を認めるのは難しい。これが通ると、食品スーパーの市街化調整区域出店も拒めなくなる」としており、実現はなお不透明だ。直売所に賛同した中小農家二百人は、有機農法などに取り組むものの、販路開拓で壁にぶつかっているケースも多く、直売所はその助けになるはずだった。皮肉にも「農業者の公的利益代表機関」である農業委員会が待ったをかけている形。直売所で販売を予定していた農家からは「そろそろ収穫時期なんだけど、どうすれば…」と困惑する声が挙がっている。

(北海道新聞より引用)

2007年7月17日火曜日

「ドーレ君」や「北海道新幹線」 アイデア多彩 豊平川イカダ下り 45チーム挑戦

札幌の夏を楽しむ「サッポロ豊平川イカダ下り大会」(実行委、北海道新聞社など主催)が十五日、豊平川の特設コースで開かれた。幸い、日本列島を縦断した台風4号の影響はほとんどなく、市内の職場仲間や友人グループなど四十五チーム、約二百人がアイデアを凝らしたイカダで出場し、爽快(そうかい)な川下りを堪能した。
 三十三回目を迎える恒例行事で、一般や親子の部など三種目が行われた。イカダはすべて手作りで、コンサドーレ札幌のマスコット「ドーレ君」や、緑色の車体が連なる「北海道新幹線」などが観客の目を引いた。
 各チームは午前十時すぎ、中島公園近くの幌平橋付近を次々にスタート。平均約一時間かけ、二・五キロ先にあるゴールの一条大橋付近を目指した。コースの途中には、流れが急になるえん堤が三カ所あり、水中に「ざぶん」と落ちる参加者もいたが、川岸からの声援を受け、一生懸命、「完走」を目指した。
 この日の札幌は曇りがちながら、最高気温は平年よりやや高い二四・一度。川遊びにはまずまずの天気で、トラックの形のイカダで参加した市内の会社員、藤嶋純一さん(30)は「川に落ちましたが、仕事仲間とのきずなが強くなり、いいですね」と笑顔で話した
(北海道新聞より引用)

【広告スペース】
すすきのメンズエステ